※対応済みの項目は随時消去していきますが、勘違いしやすい項目は記載しておきます。
※新しい項目ほど上位に表示されます。
 
※基本的に操作方法についての内容を記載していますので、ゲームの中身については「全般」及び「ゲーム内容」の項を参照してください。
 
| NEW!! 売店がたまに品揃えが良くなる時間帯があったりするといいかな。行商人が来るみたいな感じで | 
| 確かに面白いかも知れませんね。ただ現状は保留でお願いします。 | 
| NEW!! モンスターを買う時のカテゴリーをもっと細分化してほしいです。例えばケルベロスならケルベロスだけの表示に。 | 
| これは難しいです。一応保留ということでお願いします。 | 
| NEW!! 傭兵酒場で、ユニット名の検索機能をつけてほしいです!お願いします | 
| できないことはないですが、ちょっと難しいかも知れません。保留ということでお願いします。 | 
| NEW!! 司令部にキャパシティだけでなく特別なスキルをつけて欲しいです。例えば宝箱発見率があがるとかスキル発動しやすくなるとかです。 | 
| これは今のところは余り考えていませんが、司令部で他に何かできないかは検討します。 | 
| NEW!! ユニット購入時にユニットのレベルで検索出来るようになりませんか? | 
| 現状では厳しいですね。保留とさせてください。 | 
| NEW!! いつも楽しくプレイしてます。司令部の名称を変更出来ると更に楽しめると思いますがいかがでしょう。 | 
| うーん、ちょっと司令部の名前を変えるのは厳しいかも知れませんね。一応保留とさせてください。 | 
| NEW!! 前回の作戦で増えたユニットを売却する時に、探すのが面倒です。奪還作戦でパーティを組む時のように、売却時にも新しく増えたユニットにnewマークをつけて欲しいです。 | 
| 検討してみます。いつ頃実装できるかはなんとも言えませんが。 | 
| NEW!! 雇うキャラを探す際に、前半に弱いキャラがまとまってしまい、服従5ぐらいになると大量にページを進ませる必要があるので、一気に数ページとばせる機能が必要かと思います。 | 
| 複数ページ移動は何か検討してみます。取り敢えずは保留とさせてください。 | 
| 作戦で入手したアイテム及びユニットの新着マークを次の作戦終了時まで残してほしいです。帰還→作戦開始→アイテム及びユニット売却 エンドレスなので便利です。 | 
| うーん、難しいです。次の作戦に出発した瞬間に、どうしてもマークが落ちる仕様なので。 | 
| トレードが実装されたらですが、出品時に何を求めてるかを、コメント欄などで知らせるのではなく、選択式にして欲しいです。違う物を出品されたくないのです。 | 
| トレードの内容は今現在は未定ですので、どの様な形になるかは全くわかりません。 | 
| 古物状商の購入も杖などのカテゴリで分けて欲しいです | 
| アイテムのカテゴリ分けは検討しています。 | 
| 更新の位置が邪魔 | 
| UIについては色々とあるかと思いますが、本当申し訳ないです。 | 
| 魔神やレアユニットが酒場にリーズナブルに並んでいる状況が結構な問題になっていますが、酒場を経由したユニットの名前に、絶対に消すことができない、傭兵の文字を入れるのは如何でしょうか? | 
| 傭兵酒場で雇ったユニットとの表記の差別化は現状は難しいです。今後何かできないかは検討してみます。 | 
| 直近の作戦で手に入れたアイテムやユニットには売却の画面でもNewの表示が欲しい。 | 
| 対応できないか検討いたします。 | 
| そろそろマ○タケ実装しませんか? | 
| 超高価なので躊躇してしまいます。 | 
| 同じアイテムを複数買う時に、まとめて変えるようにして欲しい。 | 
| 実装予定でUI検討中です。近い次期に導入できるよう、頑張ります。 | 
| 高くても良いので、せめてタケ○コは買わせて欲しいです。・゜・(ノД`)・゜・。 | 
| これは店頭に並べる可能性が少しだけあります。まったくもって現状では未定ですが、今後のアイテムの増加と合わせて、色々考えていきます。 | 
| 間違った売却を防ぐために、アイテムやユニットを売却するときに表示される確認のOKボタンの所に売却品名の表示をして欲しい。 | 
| 誤っての売却にたいして何か対策できないか考えてみます。 | 
| 同じアイテムをまとめて買えるようにしてほしい。 | 
| これは今後のクライアントバージョンアップで対応予定です。しばしお待ちください。 | 
| もう少し司令部を大きくしてほしいです。 | 
| 魔王のLvが上がれば、より大きな司令部が購入できるようになります。 | 
| 傭兵酒場の服従レベル選択にレベル26以上が欲しいです。 | 
| 他の魔王が売り飛ばすと出てくるんですが、高レベルユニットは皆中々手放さないですからねぇ。 | 
| 大事なユニットを間違って売らないよう、鍵機能を付けてほしいです! | 
| ロック機能は検討します。実装時期は未定ということでお願いします。 | 
| 金額欄は3桁づつカンマ区切りしてもらえないでしょうか。。桁が大きくなって来るとわかりにくくて読み間違えてしまいます。 | 
| 確かに金額わかりづらいですね。区切り文字を入れることができないか、検討します。 | 
| 魔物を雇う時にステを確認したい。 | 
| 酒場の親父がフィーリングでしか伝えてくれないので、残念ながらステータスの全貌を知ることはできません。 | 
| 追加された鉱物系アイテムが単純にお金ならば、日又は時間によって値段が上下するようになるのはどうでしょうか? | 
| 実際の為替レートと連動しようかと少し考えましたが、魔界と人間界は違いますね。でも、なにか変動要素があっても良いかもしれません。現状は保留とさせてください。 | 
| 傭兵酒場で下ネタの言葉を使うやつがいる そいつらを懲らしめる?単語を使えないようにして欲しいあとレアモンスターをもう少し開放出来る確立をあげて欲しい | 
| これはなにか対応できないか検討します。 | 
| 丸太、羅針盤、楽器が高い気が。 戦果系のアイテムがとても高いのでもう少し安くして欲しいです | 
| 戦地でも手に入るので、そこを重点的に狙っても良いかしれません。 | 
| 所持した事がある魔物は、店で所持済み表示して欲しい。 | 
| これはできないか検討しますが、いまはちょっと難しいです。保留とさせてください。 | 
| 酒場でカテゴリ選択に出てくる分類で、海魔と魔神がいっこうに出てこないのですが、ユニットはまだないのでしょうか? | 
| 誰かが売らないと出てこないユニットですね。 | 
| キノコ系アイテムはもう少し安くなりませんか? | 
| 当面、店主は値下げに踏み切らない予定です。申し訳ありません。 | 
| 傭兵酒場にて、名前の変更がされている魔物の区別が、色分けなどでもう少しわかりやすければいいと思います。 | 
| 確かに何かわかるようになれば良いかもしれません。検討してみます。 | 
| ・ユニット/アイテム売却の際の画面最上部にある「売却する◯◯を選択してください」の文言を削除してはいかがでしょうか。説明書きが無くとも操作方法は自明である上、売却画面から酒場/古物商に戻る為のボタンと、更に司令部に戻るボタンの位置がずれているために、操作にストレスを感じます。 ・古物商と傭兵酒場に入ったときにタイトルバーが下がらないようにしてください。戻るボタンが動くので押しづらいです。 | 
| この表示は確かに不要かもしれません。次回以降のクライアントの改善で削除を検討しようと思います。 | 
| ユニットの売却欄で、[ロックされているもの以外全て売却]とかいうのが欲しいです。 | 
| 要望が多いのでロック機能は検討します。しばらくお待ち下さい。 | 
| 傭兵の考え方なのですが、誰かが売ったモンスターが酒場に並ぶのは、他の魔界で救出されたのだと理解できます。しかし、最初からの実装の傭兵は世界観が破綻しています‥。救出する必要ない、という意味ですね。基本傭兵を廃止することにより、ユーザー間の繋がりが増え、ゲームの隆盛にも広がります。今後、基本傭兵に関して修正を希望します。 | 
| 最初からいる傭兵は、酒場の店主がどこかでスカウトしてきたんだと思います。きっとそうです。ただこれら基本傭兵ユニットはある日突然いなくなるかもしれません。が、そんな事はないのかもしれません。 | 
| 道具を購入するとき、所持数が表示されたらいいと思います。 | 
| 表示スペースの問題で、出来るかどうか・・・。とりあえず保留としていおきます。 | 
| 傭兵酒場で服従レベルで購入する際、レベルが高い順にソートしてもらえると使いやすいです。基本強い魔物を購入していくものなので。 | 
| ソート機能は検討します。 | 
| 古物商でものを売る時、いくら売ったか金額を出してほしい。必要性はあまりないけど大きい金額だとテンション上がるので。 | 
| 合計金額が表示できないか検討します。これは多分可能だと思います。 | 
| 傭兵雇用の、服従レベルでのカテゴリについて。そのレベルだけにするべきであって、そのレベル以上は表示されないようにしてください。低レベルがみにくくて仕方ありません。 | 
| 申し訳あります。将来のクライアントバージョンアップで、指定レベルのみ表示を実装できるよう予定しています。ただ今のところ時期は未定です。 | 
| 傭兵酒場のレベルフィルタが正しく機能していませんLv12までの区分にLv13が混じります。 | 
| 傭兵酒場の服従レベル選択で表示されるユニットは「選択したレベル以上のみ表示」となっています。(最上部にその旨のコメントが付いています) | 
| 傭兵酒場のレベル〇〇に誰もいないのですが、元々いないレベルなのですか? | 
| 元々雇用できるユニットの居ないレベルもあります(そのレベルで傭兵酒場の店主が並べるユニットがない場合)。ただ他の魔王が売却したユニットが店頭に並ぶことはあります。 | 
| 司令部に商人と酒場があるのはどうかと思う。 | 
| ちょっとした町も付いてる感じですね。魔物の多いところに魔物の商人も集まってきますので。 | 
| ユニットを売却するとき誤って売却しそうなときがあります。特別契約みたいな名前でロックできませんか? | 
| ユニットやアイテムの売却ロックの機能を用意しようかと考えています。実装時期は未定ですが・・・。 | 
| 図鑑に登録されていない種類の仲間を雇うという項目をUIに作ることはできませんか? | 
| なかなか簡単には行かないですが、検討してみます。今のところは未定ということでお願いします。 | 
| アイテムやモンスターを売る時に、○○を売りますか、と何にチェックが入ってるか表示して欲しい。 | 
| 大量のユニットやアイテムの売却時に、表示が長くなりすぎるのを避けるために、今は数のみの表示になっています。ユーザーごとに切り替えるか検討してみます。 | 
| 超○層○ルにしては容積が小さ過ぎると思います。 | 
| いやもうド○ゴンとか半端ないサイズですよ、はい。 | 
| ランクで購入できるようにして欲しいです。 | 
| これは中々難しいですが、服従レベルとランクはほぼ同じような推移をたどっていますので…。保留ということでお願いします。 | 
| いつも楽しくプレイしています。傭兵酒場で、更新のボタンを付けていただけないでしょうか?毎回戻って新入荷をチェックしるのが大変です。 | 
| 更新ボタンを付ける方向で調整致します。 | 
| 傭兵酒場の購入が非常に見づらい。 | 
| ごめんなさい。UIについては何とかより良く改善できるように今後も努力していきます。 | 
| 売られているモンスターが安すぎると思います。 | 
| バランス的な問題もあるので、色々と検討してみます。 | 
| 購入のUIについて。十個購入という項目を作ればよろしいのではないでしょうか。 | 
| 複数購入のUIはなにか良いものが出来ないか検討してみます。 | 
| 同じものを一回でいくつも買えるようにはならないですか? | 
| アイテムに関して在庫切れがないので複数同時購入を実装できるとおもうのですが、UIが思いつきません。なにか検討しますので、取り敢えず保留とさせてください。 | 
| ユニット売却時にレベルを反映した値段で売れるようにしてほしいです! | 
| 傭兵酒場の親父がユニットを売り飛ばす魔王に対しては足元を見るようです。逆に雇用する魔王には優しいです。 | 
| きのこ、タケノコなんですね。私は○リ○ツ派なのでアイテム実装希望です。 | 
| 将来的に色々とアイテムは増やすと思いますが、無益な争いは何も生み出しません。愛です、はい。 | 
| 司令部の建替えでなく、増築ができるようになりませんか? | 
| これは現状ではなかなか難しいです。一応保留とさせてください。 | 
| ユニット購入の時やアイテム購入の時に、色々沢山みえている事がネタバレに近い感覚を覚えます。魔王のレベルに合わせて表示などしてもらえたら嬉しいと感じました。 | 
| 傭兵酒場については魔王のレベルに合わせたユニットしか表示されておりませんので、レベルアップの度に足を運んでいただくと新鮮な発見があるかと思います。古物商については、魔界で手に入りやすいものの一覧となっています。(こちらは購入できる物は全て表示されています) | 
| 傭兵酒場で、売却するユニットにロック機能がほしい。 | 
| 誤ってユニット売却を行わないような何らかのセーフティが実装できるか検討してみます。 | 
| アイテムやユニットを売却する時に、合計金額が出ると個人的に助かります。 | 
| 合計値が出せないか検討いたします。 | 
| 傭兵酒場で自分の辞典に載っていないモンスターを検索なしい、色分けしてほしい。 | 
| 色分けできるか検討してみますが、とりあえず未定ということでよろしくお願いします。 | 
| 解放した仲間を売却はどうかとおもいました。斡旋とかのほうがいいとおもいます。 | 
| 確かに売却という言い方は酷いです。店の親父に注意してみましたが、売る奴が悪いと怒られました。ごめんなさい。 | 
| 玉座や指令部はアイテム・ユニットの順で項目表示がされておりますが、指令部の改造時の表記はユニット・アイテムとなっているのを逆転させることは可能でしょうか? | 
| 確かに表記順が違いますが、これを今更変更できるかどうか…。プレイヤーごとに入れ替えれるか、検討してみますが、未定ということでよろしくお願いいたします。 | 
 
								